googleがすべてのページをインデックスしない方向 今後はどうする?
googleのインデックスが遅い、全然されないという話はよく出てきますが、googleの公式見解としてもすべてのページをインデックスしないということを明言したという話があります。
Googleが全てのページをインデックスしない理由を説明https://t.co/U6I8VEabtB
特にリソースの面から、全てのURLをクロール・インデックスすることは現実的に不可能なので、どのURLセットをどれくらいの頻度でクロールし、どの部分を無視するかを考えているとのことです。— 【SEO研究所】サクラサクラボ (@sakurasakulabo) March 23, 2022
すでにリソースの面からすべてのURLをインデックスするのは不可能ということで、重要ページのみをインデックスするような動きに変わっているということ。
インデックスされないということで個人のページはますます不利な扱いを受けそうな感じがします。
重要かどうかの判断なんて中身を一つ一つ見るわけにはいきませんし、判断基準として信頼性を置くのであればどうやっても企業サイトが優遇されることになってしまいます。
個人としてはよほどの有名人等の特殊な人でない限りは後回しにされてしまうリスクが出てきます。
今後はインデックスされないページがあるというのも当然のこととして対策を考えていかなければいけません。
内部リンクの問題が起こるのでは?
すべてのページがインデックスされないとなると内部リンクのSEO問題が起こってくる可能性がないでしょうか?
今までは関連性のある記事をつないで、内部リンクを送り合ってそのページを強くしたりということがあったのですが、一方のページが全く存在しないのと同じ扱いになってしまっているとなると、内部リンクの有効性が薄れてきてしまいます。
もちろん内部リンクが強力なサイト・ブログであるほどインデックスもしやすくなるのだろうとは思われますが、それにしても今までのように記事を積み重ねてその量のパワーで勝負するということがやりにくくなります。
個人サイトなんて下手するとトップページしかインデックスされない、トップページすらインデックスが怪しいなんてことになるのではないでしょうか。今現在も個別ページが全然インデックスされていないサイトも出てきています。
何が良いページなのかの判断
何が良いページなのかというような判断は非常に難しいです。
アクセスがあって被リンクが集まっているページは良い判断を受けてインデックスされるのかもしれませんが、少数の人しか見ないけれども本質をついているページであったり、無名の人が書いているけれども非常に価値があるページ、そういうページも本来は存在しているはずです。
このような本当は良いページかもしれないものを今後(今現在もすでに)無視するということになってしまいます。
ましてアフィリエイトサイトの運営の場合、インデックスされるべき良いページというのをどのように書けばいいのでしょうか?
貴重な情報を書いたところでアクセスがもともとそこまで多く集まるような種類のサイトではありませんし、今後かなり難航していきそうな気配があります。
今後のインデックス傾向によっては戦略を変えざるを得ないという部分が出てきてしまうのかもしれません。
サテライトサイトの問題も大きくなる
メインサイトであればまだ一つ一つの記事を高品質にしていくという考え方はできます。
ただサテライトサイトの場合はどうするのでしょうか?
そこまでを一つ一つ高品質なレベルに持っていこうとすると、アフィリエイトの場合は無理が出てきます。
だからといって従来のような適当な記事ではまずインデックスされなくなる。
自然リンクを獲得するしか方法はないとか、メインサイト並みのサイトを作らなければいけないということになると、ますます難易度が上がってしまいます。
またインデックスされないかもしれない記事を作るコストも大変なものです。
費用をかけて作った記事がインデックスされないという問題。
キャパシティーが限られていて難しいというのはわかりますが、あまり納得のできる話ではありません。
PR 男性用サプリの究極のものと言えばこれです。
ゼファルリン 通販 公式サイト